在宅期間中にひたすらYouTubeを利用している私。
エンタメ、音楽、VLOG、お笑い、チュートリアルなどなど、様々なジャンルをYouTubeで観ているので、そのチャンネル登録数はもう直ぐ大台の3桁に突入するかというところです。
デザイン系のチュートリアルとかもかなり見るので、どんどん膨らんでいってしまうんですよね。
そこでふと思ったのが、「チャンネル登録ってグループ分けできないのか」ということ。
あまりにも登録チャンネルが膨らみすぎて、このままでは宝探し状態になってしまう。
きちんと整理して目的のチャンネルに手早くアクセスしたい。
そしたら、見つけました。最高のツール。
導入も使い方も簡単なので早速ご紹介します。
Chrome拡張「PocketTube」
ブラウザがGoogle Chromeであればこれを使わない手はありません。
導入すれば一気にチャンネル登録の管理が楽になります。
もちろん無料。
できること
- コレクションリストの作成/修正/削除
- コレクションにカスタムアイコンを追加する
- コレクションやチャンネルの最新の動画を表示する
- コレクションを自動同期する
要するにフォルダ分けできるようになるよってことです。
使い方
使い方は簡単。
サイドバーに新しくできた「購読チャンネルのグループ」というところから、自分の好きなグループ名を作って、すでに登録しているチャンネルを振り分けていくだけです。
例えば私の場合、デザイン、Vlog、お笑い、音楽、スポーツなどというようにグループを作ったのち、その中にチャンネルを振り分けています。
まとめ
Webブラウザからのアクセスに限られるというところはありますが、PCからYouTubeを視聴する場合、この拡張機能は本当に絶大な力を発揮してくれます。
今までいちいち膨大な量のチャンネルから探していた時間を省くことができます。
その時間を利用して、1分でも1秒でも楽しいコンテンツを視聴したり、創作活動に当てたりする方が絶対にいい。
是非導入してみてください。
コメント
[…] https://yohack.com/youtube_channel […]